ブログ|名古屋市港区で歯科をお探しの方はくりさき歯科・こども歯科まで

tel.052-381-5975

TOP / ブログ

発達障害のお子様がスムーズに歯科治療を受けるには?事前にできる3つの工夫

こんにちは。
名古屋市港区の「くりさき歯科・こども歯科」です。

お子様の特性によって個人差がありますが、発達障害をお持ちのお子様を歯医者に連れて行くのは、困難なことが多いのではないでしょうか。
嫌がるあまり、パニックになったり暴れてしまったりする場合もあるでしょう。

当院は、障がいのある方の歯科治療を行っており、あらゆる方が適切な歯科治療を受けていただけるような配慮を行っています。
今回は、障がいをもつお子様もできるだけスムーズに歯科治療を受けられるよう、歯医者に行く前にご家庭でできる工夫をお伝えします。

【工夫1】前もって歯医者とは何かを伝えておく

発達障がいのお子様は、知らない場所が苦手ということが多くあります。
歯医者のイメージを具体的に得られるように、「歯医者とは何をするところか」を伝えておきましょう。

事前に絵本を読んであげるのもおすすめです。
子ども向けの歯医者の絵本の中でも、「むし歯のばい菌をやっつける!」「お口がキレイになって気持ちがいい」などの、前向きでプラスのイメージを持てるようなものを読んであげてください。

【工夫2】歯科治療の流れを説明しておく

スケジュールの見通しが立てられないことが、パニックの原因になるケースもあります。
どのような流れで治療が進むのか、前もって治療の流れを尋ねてみてもいいでしょう。

「診察室に入る」「診察台に近づく」など、小さなことでも一つずつ褒めながらできることを少しずつ増やしていきましょう。

【工夫3】歯科医院にお子様の特性を伝えておく

お子様がスムーズに歯科に通院を続けられるよう、前もってお子様の障がいの特性などをお知らせください。

・どのような支援が必要か
・どのようなことが苦手か
・歯科治療の経験の有無など

などの情報を事前に得ることで、スタッフ一同、お子様に寄り添った対応を行えるよう努めさせていただきます。

お気持ちに寄り添った治療を行いますのでお気軽にご相談ください

障がいをお持ちの10代以下のお子様が、歯医者に通っていない理由として、

・暴れてしまいそう
・過去に暴れて行きづらくなった
・嫌がる、
怖い

などがあげられています。


(参照:東京都福祉保健局「障害者歯科医療の推進に向けた調査報告書」p17) >

名古屋市港区の歯医者「くりさき歯科・こども歯科」では、さまざまな障害をお持ちの方を対象に障がい者歯科診療を行っています。
お子様の特性から歯科治療が難しいとお悩みの方も、歯医者に慣れて落ち着いて治療を受けられるような工夫を行っていますので、お気軽にご相談ください。駐車場もございますので、お車でもご来院いただけます。

土曜は14時まで診療しており(2024年3月現在)、歯科への通院が難しい方には「訪問歯科診療」も行っております。
24時間受け付け可能なWEB予約もご利用いただけます。


障がい者歯科診療のページへ >

「障がい者歯科診療」はどのような障がいの人が受けられるの?

こんにちは。
名古屋市港区の「くりさき歯科・こども歯科」です。

 

当院では、障がいがあって一般の歯科では歯科の治療が難しい方でも、お一人お一人の状態や症状に合わせて診療を行う「障がい者歯科診療」を行っています。
むし歯や歯周病を予防するためのブラッシング指導やお口のクリーニング、歯科治療を行っていますので、お気軽にご相談ください。

 

障がい者歯科診療では、年齢を問わず障がいをお持ちの方を対象に歯科診療を行っています。
今回は、どのような障がいをお持ちの方が障がい者歯科診療を受けられるのかを説明します。

 

 

対象となる主な障がい

対象となる障がいは以下のものがあります。

 

発達障がい

発達障がいとは、

・知的障がい
・自閉症

など、脳機能の発達に関する障がいです。
丁寧にコミュニケーションを取りながら、適切な歯科診療を受けられるようサポートいたします。


(参照:政府広報オンライン「発達障害って、なんだろう?」) >

 

運動障がい

手や足などの身体の全体や、身体の一部を自分の思うとおりに動かすことができなくなる状態を「運動障がい」といいます。
「運動障がい」の病気には、

・脳性麻痺
・脳血管障害後遺症
・筋萎縮性側索硬化症
・筋ジストロフィー

などがあります。
適切なお口のケアが行えるよう、患者様それぞれの運動機能や知的機能を把握し、適切に治療が行えるよう努めています。

 

精神障がい

脳の病気によって機能的障がいが起こり、さまざまな精神症状や身体の症状、行動の変化が見られる病気が精神障がいです。

・うつ病
・認知症

などの方々も、健康なお口を維持するために、適切な歯科治療を受けていただけるようサポートします。

 

口腔機能障がい

加齢だけが原因ではなく、さまざまな病気や障がいなどによってお口の機能が複合的に低下している状態です。放置していると、

・嚥下(えんげ)障がい
・咀嚼(そしゃく)障がい

などを招き、低栄養を引き起こして全身の健康を損なう恐れがあります。
当院では、「食べる」「飲み込む」といった機能についてのリハビリテーションも行っています。

 

 

歯科恐怖症の方も当院までご相談ください

上記のような障がいのほか、歯科治療に対する恐怖症をお持ちの方も、「全身麻酔」や「静脈内鎮静法」などを行って、できるだけリラックスして治療を受けていただけるよう配慮しています。
あおなみ線「稲永駅」駅から徒歩5分、駐車場も13台分完備の歯医者「くりさき歯科・こども歯科」では、幅広い障害をお持ちの方を対象に歯科診療を行っています。

 

土曜は14時まで診療しており(2024年3月現在)、訪問歯科診療にも対応していますので、障がいをお持ちの方や、ご家族様もお気軽にお問い合わせください。


(障がい者歯科診療のページへ) >

 

障がいがある方に行う歯科治療とは?お一人お一人に合わせた治療を行います

こんにちは。
名古屋市港区の「くりさき歯科・こども歯科」です。

 

障がいをお持ちの方の中には、自分の症状や思いを説明することがうまくできなかったり、長い時間治療に集中するのが難しかったりする方もいらっしゃいます。

 

当院は、「障がい者歯科診療」を行っており、身体・知的・発達障がいなど、さまざまな障がいをお持ちの方に歯科診療を行っています。
「障がいを持っている家族に歯科診療を受けさせてあげたい」という方は当院までお気軽にご相談ください。

 

「行動調整法」でリラックスして歯科診療を~治療を受けやすい工夫~

歯科診療に対する恐怖心を抑え、リラックスして診療を受けていただけるよう「行動調整法」といわれるトレーニングを行っています。
「行動調整法」は、障がい者歯科診療だけではなく、治療を怖がるお子様に対しても有効な方法だといわれています。

 

小児歯科の「行動調整法」ってなに?TEACCH法について

 

不安感が強い方には「全身麻酔」「静脈内鎮静法」も

行動調整法だけでは落ち着くことができない場合は、全身麻酔や静脈内鎮静法も取り入れて治療を進めます。

 

当院の院長は歯科麻酔学会の専門医であり、常に安全性に配慮しておりますのでご安心ください。
また、麻酔や静脈内鎮静法を行っているときは、当院の看護師が全身の状態をモニタリングをする体制を整えています。

 

飲み込むことが困難な方には「摂食嚥下」のご相談やリハビリを

年齢を問わず、お身体の特徴や衰弱などが原因で飲み込むことが難しい方のご相談も承ります。

 

当院の院長は摂食嚥下リハビリテーション学会認定士」の資格も取得しており、お口を開け閉めするトレーニングや舌のトレーニング、歯肉のマッサージなど患者様に合うトレーニングやリハビリ計画をご提案します。

 

また、内視鏡下嚥下機能検査(VE)も行っていますので、飲み込みにくいと感じる方、むせやすいと感じる方はご相談ください。

 

少しでも楽しくお食事をしていただけるよう、サポートができれば幸いです。

 

地域のあらゆる方が快適に歯科治療を受けられるように

あおなみ線「稲永駅」駅から徒歩5分、駐車場も13台分完備の「くりさき歯科・こども歯科」では、ハンディキャップがあるからと歯科診療をあきらめるのではなく、地域のあらゆる方に歯科治療を受けていただけるよう尽力しています。

 

訪問診療にも対応しており、お口から身体の健康を守れるよう地域の皆様をサポートしています。
障がいをお持ちの方やご家族様など、どのようなことでもまずは当院までご相談ください。


障がい者歯科診療のページへ >