ブログ|名古屋市港区で歯科をお探しの方はくりさき歯科・こども歯科まで

tel.052-381-5975

TOP / ブログ

子どものおやつは第4の食事!管理栄養士が「歯に良いおやつ」をアドバイス

こんにちは。

名古屋市港区の「くりさき歯科・こども歯科」です。

お子様が大好きなおやつの時間は、楽しいひと時ですよね。

でも、おやつだからと甘いものやジュースをあげていませんか?

むし歯菌は甘いものが大好きですから、おやつでむし歯の原因をつくっているとしたら、残念なことです。

今回は、お子様にはどんなおやつがいいのか、また歯に良いおやつとはどんなものなのか、お話しします。

子どものおやつは第4の食事!

おやつは第4の食事といわれているくらい、お子様の成長には欠かせないものです。

ですから、3食の食事で足りていないエネルギーや栄養を、おやつで補うようにしましょう。

とくに、タンパク質・カルシウム・ビタミンなど、成長に欠かせない栄養素をおやつで摂れるといいですね。

歯に良いおやつにはなにがあるの?

では、栄養が摂れて歯に良いおやつの一例をご紹介しましょう。

ヨーグルトやアイスクリームなどの乳製品

ヨーグルトやアイスクリームなどの乳製品には、タンパク質やカルシウムが豊富に含まれています。

タンパク質は歯の土台作りには欠かせませんし、カルシウムは歯を丈夫にするうえで大切な栄養素です。

また、お口の中でサッと溶けてなくなりますから、糖分が長く残らないのはうれしいですね。

バナナやリンゴなどのくだもの

くだものには、ビタミンやミネラルが多く含まれています。

とくに豊富なビタミンは、丈夫で健康なエナメル質を作るのに重要な役割を果たしてくれますよ。

また、リンゴに含まれているポリフェノールには殺菌成分があり、むし歯予防に効果があります。

おにぎりやおせんべいなどエネルギーになるもの

おにぎりやおせんべいなどエネルギーになるものも、お子様の成長には欠かせません。

また、しっかり噛むことで唾液の分泌が増えると、むし歯になりにくくなる、集中力が増すなどうれしい効果も期待できます。

おやつの食べ方も大切です

お口の中に糖分が長く残っていると、むし歯になりやすくなります。

ダラダラと食べたり飲んだりしないように、決めた時刻さっと食べられる量をあげるようにしてください。

また、食べたら歯を磨いたりお口をゆすいだりして、お口の中に糖分を残さないようにしましょう。

当院では管理栄養士が在籍しており、認定栄養ケア・ステーションとして栄養ケアの支援や指導を提供する活動をしております。

患者様お一人おひとりのニーズに合わせて食事指導も行いますので、お気軽にご相談ください。

小児歯科に楽しく通うには?モデリング法とカウント法を使ったトレーニング

皆さんこんにちは。

くりさき歯科・こども歯科です。

歯医者に通院するときにお子様が泣いてしまうこともあるかと思います。

なぜ、お子様は歯医者を怖がってしまうのでしょうか。

 

食べることやトイレのトレーニングが必要なように、小児歯科に楽しく通うには、お子様のトレーニングが大切です。

 

そこで当院では、いくつかのトレーニングを行うことで、お子さまに楽しく歯科治療を受けてもらえるよう努めております。

 
当院が取り入れている「行動調整法」を中心に、お子様の歯医者トレーニングについてわかりやすくご紹介しますので、小児歯科受診の参考にしてください。

トレーニングの1つ「行動調整法」とは?

お子様に歯医者トレーニングをする時に採り入れている歯科治療における「行動調整法」とは、歯科治療を上手に受けるための訓練です。

歯科医院という普段と違う場所で不安に思ってしまったり、お口の中を人に触られることが怖い、という理由で治療が難しいお子様もいらっしゃいます。
 
お子様が落ち着かないときに、行動調整法で訓練を行うことによって、上手に歯科治療を受けられるようになります。

行動調整法は3種類

当院で取り入れている行動調整法は3種類です。

 

  • カウント法
  • モデリング法
  • TEACCH法

この記事では、カウント法とモデリング法に則ったトレーニングについてお話します。
 
行動調整法の「TEACCH法」について詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

カウント法で歯科治療のストレスを軽減するトレーニング

歯科治療にはストレスがつきものです。お口の中に手を入れられ、歯を削られるなど、痛みや不快感を伴います。

そこで「カウント法」と呼ばれる行動調整法を実践して、お子さまのストレスが少しでも減るように工夫します。

具体的には、治療の間に10を数えることで、先の見通しを立たせる方法です

 

辛いことが「いつまで我慢すればいいのかわからない」というのは、非常に大きなストレスですよね。

「あと少し頑張れば治療が終わる」というカウント法を使ったトレーニングを通じて、お子様自身が頑張ろうと思えるようになると歯科治療に伴うストレスが軽減されます。

モデリング法は上手に治療を受けられる子を見本としたトレーニング

行動調整法を使ったトレーニング方法のひとつに「モデリング法」というものがあります。

これは歯科治療を上手に受けているお子さまを見本としてもらうことで、治療に対するモチベーションアップにつなげます。

あの子のようにやれば上手くできる!」という自信がもてるようになり、歯科治療が苦痛ではなくなってきます。

親ができるトレーニングはお子様を褒めてあげること

お子様が楽しく小児歯科に通うために、親御さまが積極的にできるトレーニングもあります。

それは、お子様を褒めてあげることです。
 

歯科治療を楽しく受けてもらうようになるには、歯科医師や親御さまがたくさん褒めてあげることが大切です。

当院では、1つの処置が終わるごとに「よく頑張ったね」としっかり褒めるようにしております。

親御さまも、治療や予防、歯の定期検診を頑張ったお子様をたくさん褒めてあげてください。
 
褒めることは、お子様に「歯医者に行くこと」に対しての自信を持たせてあげるトレーニングです。

その他、行動調整法には、1回の治療を終えるごとにシールやおもちゃを与えるなどの方法などもあります。

くりさき歯科・こども歯科の取り組み

行動調整法をはじめ、当院では小児歯科の治療にこだわりを持って取り組んでいます。

 

  1. 嫌がったら無理やり治療をしない
  2. 歯をむし歯から守る予防
  3. 食事やおやつなどの栄養指導

当院では嫌がるお子様に無理やり治療を行うことはありません。
 
また、むし歯の治療を極力行わなくて済むように、歯をむし歯から守る予防歯科にも力を入れています。

むし歯の原因の1つに、食事やおやつの食べ方がありますが、どんなおやつを食べたらいいのかお悩みの方はご相談ください。
 
当院では、むし歯予防につなげるための栄養指導も行っています。

お子様に楽しく歯医者に通っていただけるよう、できるだけむし歯を予防してあげてください。

障がいをお持ちのお子様の治療について

当院には、障がいをお持ちのお子様の治療も行えるように体制を整えています。

行動調整法(トレーニング)も取り入れ、経験豊富な看護師が緊急時に対応可能です。
 
また、麻酔科の勤務経験がある医師が「全身麻酔」「静脈内鎮静法」を使った治療も行っています。

医療保険や医療福祉費支給制度などがお使いいただけますので、ハンディキャップによって歯科治療が難しいお子様の治療もご相談ください。
 
当院では、お子様の状態、お気持ちに寄り添いながら治療を進めてまいります。

当院での治療が難しい場合は、提携している名古屋歯科保健医療センター(障がい者歯科センター)へのご紹介も可能です。

まとめ

今回は、行動調整法のカウント法とモデリング法についてお話ししました。

大人でも歯医者が苦手というケースはありますが、子どもの頃から楽しく歯科治療を受けることができれば、少しは苦手意識を抑えることができます。

 

むし歯を直すために必要な処置といえど、もともと苦痛である処置を、お子様に「楽しいもの」と感じてもらえるようになるには、いろいろな配慮や工夫が必要です。

 
すぐに「歯医者さん楽しい!大好き!」となるお子様はなかなかいらっしゃらないかもしれませんが、当院の小児歯科では、お子様のトレーニングを地道に行ってまいります。
 
歯科治療を苦手とされているお子さまは、いつでもお気軽にご来院ください。

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

ご予約はWEB、またはお電話でお取りいただけます。

初診の方でもWEB予約が可能ですが、お急ぎの方はお電話でお問い合わせください。

くりさき歯科・こども歯科

医院名 くりさき歯科・こども歯科
院長 栗崎 新也
住所 〒455-0843
愛知県名古屋市港区錦町2-20
電話番号 052-381-5975
URL https://www.kurisaki-dental.jp/
診療内容 一般歯科・小児歯科、マウスピース型矯正、障がい者歯科、口腔外科、歯科訪問診療・摂食嚥下リハビリテーション、予防歯科など
概要 「徹底した衛生管理、最期まで美味しく安全に食事サポート、お子様が安心できる名古屋市港区、稲永駅徒歩5分の歯科・歯医者【くりさき歯科・こども歯科】地域のかかりつけ医として、地域に密着した唯一無二の歯科医療を行ってまいります。

小児歯科は何歳から何歳まで通う?当院では0~12歳までが目安

皆さんこんにちは。

くりさき歯科・こども歯科です。

当院には、大人の患者さまが通われる一般歯科の他に、「小児歯科」という診療科を設置しております。

その名の通りお子さまが通う診療科ですが、何歳から何歳まで受診していいのか特に聞いたことはないですよね。

  

実は、小児歯科に通ってもいいとされる年齢は明確に決まりはなく、歯科医院ごとに目安は異なります。

そこで今回は、「小児歯科に通うお子さまの年齢」について保護者の皆様の疑問を解決するために詳しくご紹介します。

  

小児歯科にはいつから通い始めるもの?0歳からOKです

小児歯科では、むし歯といった具体的な病気の治療はもちろんのこと、お子さまの歯や顎の骨の発育の観察や治療、栄養指導、歯磨き指導などを行う診療科です。

歯が生え始める時期は個人差があるため「何歳から通い始めるもの」という厳密な決まりはありません。

  

当院では、生まれた時から生えている「先天歯(せんてんし)」が原因で、赤ちゃんの哺乳に困っている、というケースでも受診を受け入れております。

つまり、0歳から小児歯科に通っても良いのです。

ご心配であれば、通院前に「0歳ですが診察してもらえますか?」と確認してみましょう。

 

お子様が歯科治療になれていない場合、受診した当日に治療ができないこともありますので、むし歯ができてから受診するより、むし歯の予防を目的に通院を始めましょう。

すべての乳歯が生え揃う2~3歳頃までに、一度小児歯科を受診されることをおすすめします。

  

小児歯科にはいつまで通っていいの?

小児歯科は、通い始める時期だけではなく、一般歯科へと切り変える時期も厳密には決まっていません

「中学生になっても、高校生になっても小児歯科に通ってOK」とする歯科医院もあり、歯科医院によって、小児歯科卒業の時期は大きく異なってきます。

 

また、小児歯科に通う目安は、年齢も大切ですが、お子様の歯の状態を目安にすることもできます。

  • 小学生(12歳頃)→12歳臼歯が生える
  • 高校生(18歳頃)→親知らずが生え始める

当院の小児歯科は12歳までが目安

当院では、「12歳臼歯」と呼ばれる奥歯が生えてきたら、小児歯科を卒業という形をとっています。

この奥歯が生えることで、永久歯がほぼ生え揃うからです。

  

とはいえ、歯の萌出や顎の発育には個人差がありますので、実際はケースバイケースで対応するようにしております。

患者さまの希望であれば、それよりも長く小児歯科を受診し続けることも可能です。

当院の小児歯科で取り入れている行動調整方法

当院の小児歯科は、小さなお子様や歯医者が怖いと感じてしまうお子様でも通いやすくなるように、行動調整法を取り入れています。

TEACCH法

お子様に、「これからどのような治療を行うか」「どのような器具を使うのか」などを、一つ一つ丁寧に説明することで、歯医者さんに慣れてもらうトレーニング方法です。

カウント法

歯医者に不慣れなお子様にとって「いつ終わるかわからない治療」はストレスになることもあります。

 

カウント法は、時間の見通しがわかるようにする行動調整法の1つです。

治療中に10を数えて先の見通しを持たせ、お子様のストレスを軽減します。

モデリング法

モデリング法は名前の通り、上手にできているほかのお子様の治療風景を見せる行動調整法です。

治療から逃げてしまうことや、口を開けないなどの不適応行動を減らしていきます。


発育の段階にもよりますが、早いお子様は2歳ごろから行える行動調整法です。「あの子のようにやれば上手にできる!」という自信も生まれやすくなります。

歯医者が初めてで不安に感じるお子様、じっとしているのが苦手なお子様など、名古屋市港区はもちろん、近隣にお住いの小さなお子様のかかりつけの歯医者としてご来院ください。

まとめ

小児歯科は何歳から通い始めて、何歳には卒業しなければならない、という明確なルールはありません。

小児歯科に通う年齢は、当院では0歳~12歳頃までを目安にしていますが、中学校を卒業する15歳まで、高校卒業の18歳までなど、歯科医院によって異なります。

  

とにかく、お子さまのお口の粘膜や歯に何らかの異常や不安を感じたら、まず当院の小児歯科までご相談ください。

何らかの処置が必要なこともありますし、予防管理や栄養指導で対応できることもあります。

お子さまのお口の中は、大人とは少し異なるため、専門的な診療が必要となります。当院をはじめ、小児歯科がある歯科医院をお選びいただくことをおすすめいたします。

  

くりさき歯科・こども歯科

医院名 くりさき歯科・こども歯科
院長 栗崎 新也
住所 〒455-0843
愛知県名古屋市港区錦町2-20
電話番号 052-381-5975
URL https://www.kurisaki-dental.jp/
診療内容 一般歯科・小児歯科、マウスピース型矯正、障がい者歯科、口腔外科、歯科訪問診療・摂食嚥下リハビリテーション、予防歯科など
概要 「徹底した衛生管理、最期まで美味しく安全に食事サポート、お子様が安心できる名古屋市港区、稲永駅徒歩5分の歯科・歯医者【くりさき歯科・こども歯科】地域のかかりつけ医として、地域に密着した唯一無二の歯科医療を行ってまいります。

小児歯科の「行動調整法」ってなに?TEACCH法について

皆さんこんにちは。

くりさき歯科・こども歯科です。

当院の小児歯科では、歯科治療を苦手とされているお子さまに対してTEACCH法やカウント法など「行動調整法」を実施しております。

ただ、行動調整法といわれても、それがどんなものなのかイメージできる人も少ないですよね。

実際、親御さまにも質問されることがあります。

そこで今回は、当院の小児歯科で行っている行動療法のひとつ「TEACCH法」(TEACCHプログラム)について詳しく解説します。

 

行動調整法は歯科治療を上手に受けるための訓練

行動調整法とは、簡単にいうと歯科治療を上手に受けるための訓練です。

歯科医院という場所に慣れていなかったり、お口の中に触られることが極端に怖かったりするなど、歯科治療を拒否してしまうお子さまは少なくありません。

そんな時にちょっとした訓練を取り入れることで、歯科治療を上手に受けられるようになります。

それが行動調整法です。

 

TEACCH法について|行動調整法の具体的な訓練内容

行動調整法の代表といえば「TEACCH法」です。

TEACCH法(ティーチ法)とは

Treatment and Education of Autistic and related Communication-Handicapped Children」の略称です。

TEACCHプログラムとも呼び、自閉症やコミュニケーションにハンディキャップがある子供たちのための、治療と教育のことを指します。

 

なぜTEACCH法が必要なの?

歯科診療で使用する器具というのは、お子さまにとってどれも見慣れないものであり、恐怖の対象となってしまいます。

そこで一つひとつの器具の役割を説明したり、実際に手で触らせたりして慣れ親しんでもらいます。

自閉症の方は、物の見え方やとらえ方が人とは異なる個性を持っている傾向があるため、治療ではどのように使うのかもていねいに説明することで、恐怖や不安を感じないようにします。

歯科治療で使用する器具というのは、金属色で鋭利なものが多く、大人でも不安に感じることがありますよね。

それらが何に使われるのか、また、なぜ使う必要があるのかを理解することで、歯科治療に対する漠然とした恐怖心は和らいでいきます

 

物事を構造化をすることで安心を感じてもらうことが大切

行動調整法の手段のひとつ「TEACCH法」では、お子様に安心感を感じてもらうことが大切です。
そのため、不安に思う要素をなくすために、物事を構造化していきます。
構造化には物理的構造化と、視覚的構造化があり、歯医者で何が起こるのかを明確にしていきます。
 
訓練をを通じて不安を回避してあげることができれば、だんだんと歯科治療を上手に受けられるようになり、大人になってからも通院することができるでしょう。

当院で取り組んでいる行動調整法には、TEACCH法のほかに、カウント法やモデリング法などもありますが、それらはまた別の機会にご説明いたします。

カウント法についてはこちらでもご紹介していますので、参考にしてください。

 

まとめ

このように行動調整法というのは、歯科治療を苦手とされているお子さまに対して行うトレーニングです。

上述したように「TEACCH法」というのが代表的な方法のひとつですが、お子さまにとってはそれほど負担の大きいトレーニングではありませんよね。

そうして自然な形で歯科治療に慣れ親しむことで、診療への恐怖心や不安感が取り除かれていきます。

歯科治療を上手に受けられなくて困っているという親御さまは、ぜひ一度当院までお越しください。

いつでもお待ちしております。

 

くりさき歯科・こども歯科

医院名 くりさき歯科・こども歯科
院長 栗崎 新也
住所 〒455-0843
愛知県名古屋市港区錦町2-20
電話番号 052-381-5975
URL https://www.kurisaki-dental.jp/
診療内容 一般歯科・小児歯科、マウスピース型矯正、障がい者歯科、口腔外科、歯科訪問診療・摂食嚥下リハビリテーション、予防歯科など
概要 「徹底した衛生管理、最期まで美味しく安全に食事サポート、お子様が安心できる名古屋市港区、稲永駅徒歩5分の歯科・歯医者【くりさき歯科・こども歯科】地域のかかりつけ医として、地域に密着した唯一無二の歯科医療を行ってまいります。